今だからこその活動の工夫【山中玲見佳さん対談レポ3】

いちくら
今は玲見佳先生大変お忙しくされているイメージがあるんですが、活動していく中で大変だなと思うことってありますか?
山中
そうですね、、、やはり今はコロナの状況などでお教室をリアルで開催することも以前より難しいのでオンラインに繋げていきたいんですが、それが課題ですかね。
今まで東急ハンズさんなどの企業さんでもワークショップを開催することが多かったんですが、今は企業様もそういったイベントを開催されていないので、新しい出会いがかなり減りましたね。なので新しく生徒さんを作ることが非常に大変さを感じます。
いちくら
たしかに、いまは自粛ムードが強いので企業イベントなどは本当に数が減りましたよね。私もイベントに行く機会が減って、新しく出会うというのが難しいなぁと感じます。

山中
そういったこともあり、インスタライブとかを最近始めてみたんですよね。
いちくら
そうですね!先日のインスタライブされているの聞きたかったです。今日の朝活のような感じでお話する感じですか?
山中
そうですね。雰囲気は似ていますが、インスタライブはもっと手軽ですよ!
いちくら
どうですか?私も今回こういったライブは初めてだったんですが、周りの人にも生配信みたいな例えばインスタライブとかFacebookライブとかいいよと聞いていたんですが、実際もうすでに始められていて手ごたえみたいなのはあるんですか?
山中
実はわたしインスタが苦手だったんですが、どちらかといえばツイッターのほうが稼働も多いしフォロワーも多いしという感じだったんですが、インスタライブをはじめたらフォロワーさんもやはり増えたし、やってよかったなぁと感じます。
いちくら
どのくらいの頻度で開催しているですか?
山中
だいだい1週間に1回くらいで今は開催していますね。生徒さんとお話しているんですが、前半は生徒さんんが通ってくれたきっかけとかお教室に通ってみての感想とかですね。後半は生徒さんのイベントの紹介とか告知とかですね。
いちくら
もう玲見佳先生の生徒さんは40,50人いるから、1年以上はもうゲストは大丈夫ですね!
山中
そんなこともないんですよ。出たくないという生徒さんもいますし、逆に2,3回出てくれる方もいますしという感じでご協力いただいています^^